サイトアイコン コナンキャラ別エピソードガイド

【コナン】本当に使える長野の聖地ガイド!アクセスや旅程のポイントまで

『劇場版名探偵コナン』第28作目となる『隻眼の残像』。

今作では長野県警のキャラクターがメインキャストに選ばれ、長野県が作品の舞台になりました。

『隻眼の残像』に出てきた場所を知りたい!

映画を見て長野に行ってみたくなったけど、1日で回れるか気になる

という方へ向けて、この記事では

など聖地巡りで実際に役立つ情報をまとめました。

営業時間の短い場所や、本数の少ない路線など、旅の注意点までまとめてありますので、長野旅行の参考にしてください。

いろいろ調べるのがちょっと面倒だな…

という方も、このページを見れば聖地巡礼に必要な情報はすべてわかります。

また長野に加えて「日比谷公園」など、映画に登場した東京の聖地も紹介しています。

「長野まで行けない!」という場合も、ぜひ東京だけでもコナン映画の聖地巡りを楽しんでください。

※本記事には一部『隻眼の残像』のネタバレがあります。映画視聴後の閲覧をおすすめします。

コナン聖地関連記事こちらもどうぞ!

【コナン】長野の聖地を巡るモデルルート

まずは、劇中に登場した長野の聖地を巡るモデルルートからざっくりとご紹介します。

旅程を組む際の注意点や各所の営業時間は、次の章から詳しく説明していきます。

【コナン】長野の聖地を巡るモデルコース
長野駅
引用:JRE MALL Media

小五郎と長野県警の待ち合わせ場所・ロータリーの如是姫(にょぜひめ)像も必見!

長野県警

決定的なシーンで登場した10階の食堂も利用できます!

善光寺
佐久平駅

コナンが盗聴器を付けられた駅。灰原が眺めていた「幸せの鐘」もあります

国立天文台野辺山

今回のコナン映画のメインとなった聖地です

ここだけは要注意!旅程を組むポイント&注意点

巡礼ポイント①長野県警の建物内に立ち寄りたいなら平日のみ

長野県警は、映画に登場した1階ホールのほか、食堂も一般利用可能です。

県庁閉庁日(土曜・日曜・祝日)は立ち入れないので、長野県警内を見学したい方は平日に行きましょう。

青山剛昌先生も食べたという「カツ定食」がおすすめ!

巡礼ポイント②小海線の電車のダイヤに要注意

野辺山天文台の最寄駅・野辺山駅までの小海線は、1時間に1本しかありません。

あらかじめダイヤをしっかり確認して旅程を組んでおくことが必須です。

映画でのコナンと蘭のように、タクシーでも移動できなくはないですが、料金は覚悟しておきましょう…。

巡礼ポイント③長野駅周辺or謎解きイベント開催のホテルが◎

長野駅周辺のホテル

1泊するなら、長野駅周辺がおすすめです。

長野県警や善光寺へのアクセスがよく、小綺麗なビジネスホテルがたくさんあります。

ホテル タングラム斑尾

また、立地は少し離れますが、コナンとのコラボ謎解きイベントを開催するホテルも。

「失われたゴールド・ウェストの財宝 inタングラム斑尾」を開催するホテル「タングラム斑尾」の詳細は以下のリンクからどうぞ。

夏休み限定企画とのことなので、家族やグループでイベントに参加するのも楽しそうですね。

長野の聖地はどこ?アクセス・営業時間も

長野駅

引用:JRE MALL Media

小五郎たちと長野県警の刑事たちが落ち合った如是姫(にょぜひめ)像のある広場は、JR長野駅善行寺口(西口)にあります。

公式サイト
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1105.html

アクセス
東京駅から北陸新幹線で約90分

長野県警察本部

長野県警本部は県庁との合同庁舎で、「県警本部」は9階と10階に置かれています。

私たちが見学できるのは1階の県民ホールと10階の食堂です。

1階の県民ホールでは、映画のポスターやキャラクターと一緒に写真を撮れる「スタンディ」、青山剛昌先生やゲスト声優のサイン色紙などが飾られています。
※県庁閉庁日は、県民ホールへの立ち入りはできません。

10階の食堂は、実際に私たち一般の来庁者も利用できるのが嬉しいところ。メニューは青山剛昌先生が食べたという「カツ定食」がおすすめです。

平日のランチタイムのみの営業なので、時間にはくれぐれもお気をつけください。

公式サイト
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoshin/happyou/250418press.html

営業時間
月~金  8:30~17:15
※土日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は閉庁日

食堂
月~金 11:30~14:00
※詳細はこちら↓
https://www.pref.nagano.lg.jp/zaikatsu/kensei/gaiyo/chousha/floor/hon-10kai2.html

アクセス
長野駅から徒歩約15分
長野駅からバス約6分

善光寺

コナンと風見が情報交換をしていた場所です。

公式サイト
https://www.zenkoji.jp/

営業時間
6:00 ~ 16:00

料金(共通券)
一般:1200円
高校生 :400円
小中学生:100円
未就学児: 無料

アクセス
長野駅から徒歩約30分
長野駅からバス約14分
※善光寺口バスロータリー「1番のりば(善光寺方面行き)」発の路線バス
(長野駅→善光寺大門、所要時間約15分、運賃190円))

佐久平駅

コナンたちが利用していた出口は蓼科口です。
灰原が眺めていた「幸せの鐘」も必見。

佐久平駅から小海線で野辺山天文台の最寄駅・野辺山駅まで行くことができます。

公式サイト
https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0736.html

アクセス
長野駅から北陸新幹線で約21分

国立天文台野辺山

今作でメインの聖地・国立天文台野辺山。

実は映画『ゼロの執行人』で、無人探査機「はくちょう」が帰還するシーンでも登場していました。

アクセスについては注意が必要で、長野駅から最寄りの野辺山駅まで直通電車はありません。

佐久平駅まで移動し、小海線で野辺山駅までいきましょう。小海線は1時間に1本しかないので、ダイヤにも気をつけてください。

野辺山駅からは、無料のシャトルバスが運行中です。(4/18~9/30毎日運行)

公式サイト
https://www.nro.nao.ac.jp/

営業時間
8:30 ~ 17:00

料金
無料
※有料ガイドあり(事前予約制)。詳細はこちら
https://www.nro.nao.ac.jp/visit/event.html

アクセス
野辺山駅からシャトルバスで約5分
※シャトルバスのダイヤ・運行情報はこちら
https://www.go-nagano.net/conan-meets-shinshu

野辺山駅から徒歩で約40分

八ケ岳

作中に登場した「未宝岳(みたからだけ)」は実在しませんが、八ヶ岳の「赤岳」がモデルと考えられます。

登山するとなると時間的に厳しいので、本記事での聖地を巡るモデルルートからは外しています。

公式サイト
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/tourism/t-articles/akadake.html

営業時間
一般的な登山シーズンは6~10月

アクセス
小海船清里駅からバスで10~15分

甲府刑務所 (山梨県)

映画に登場する山梨刑務所は、作中の場所には存在していません。

モデルになった甲府刑務所は山梨県の別の場所にあります。

距離的に他のスポットと一緒に回るのは難しいので、聖地を巡るモデルルートには含めていません。

公式サイト
https://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei05_00084.html

アクセス
「甲府駅」南口から山梨大学病院行きバス「高室入口」下車

日比谷公園 (東京都)

小五郎が泣いていたベンチ。

コナンがバイクの犯人を追いかけた道路。この通りを真っ直ぐ行くと警察庁・警視庁前に出ます。

ちなみに日比谷公園は、映画『ゼロの執行人』で、風見がコナンに盗聴器をつけられた件で安室に叱咤されるシーンでも登場。

この盗聴器のくだりが今回の『隻眼の残像』につながっています。

公式サイト
https://www.tokyo-park.or.jp/park/hibiya/index.html#map

営業時間
常時開園

アクセス小五郎が泣いていた「第一花壇」ベンチの最寄り出口
東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷」下車 A10・A14出口すぐ

東京メトロ 霞ヶ関駅 ・警察庁・警視庁(東京都)

作中に登場したのはA2出口です。

また、コナンが犯人を追いかけていったホームは1番線ホーム(桜田通り方面改札に向かう階段付近)です。

すぐ隣に犯人が逃げ込んだ警察庁があります。

警察庁を見上げるカットで「原作 青山剛昌」のテロップが入り、テーマソングが流れていましたね。

同じ通りに警察庁と警視庁が並んでいます。

コナンではおなじみの警視庁。

今作のほか、『ゼロの執行人』や『ハロウィンの花嫁』など、警察がメインの映画には特にたくさんのシーンで登場します。

公式サイト
霞ヶ関駅
https://www.tokyometro.jp/station/kasumigaseki/index.html
警察庁
https://www.npa.go.jp/
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/

アクセス
日比谷公園から徒歩8分

長野で期間限定コラボ商品&イベントも

JR東日本スタンプラリー(4/4~6/22)

引用:JR東日本

東京近郊・長野駅でのスタンプラリーを開催中。スタンプを集めると、オリジナル商品がもらえます。

特設サイト
https://www.jreast.co.jp/tokyo/jreconan

県内ホテル(タングラム斑尾)でリアル宝探し(7/19~9/15)

引用:信州しなの町観光協会

長野県内のホテル・タングラム斑尾は、レストランやリラクゼーション施設、室内プールなどを併設するアミューズメント型ホテルです。

引用:タングラム斑尾

7月よりコナンコラボの謎解きイベント「失われたゴールド・ウェストの財宝 inタングラム斑尾」を開催。

特設サイト
https://www.tangram.jp/ski/news/detail.php?CN=405824&date=20250502

夏休み特別企画ということで、お子さんと一緒に参加しても楽しめるはず。夏の良い思い出になりそうですね。

地元食品メーカーとのコラボ商品販売

引用:根元 八幡屋礒五郎

長野県の有名なお菓子やコーヒーメーカー等とコナンのコラボ商品が販売されています。

八ヶ岳さくさくミルクキャンディー 劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像」缶
劇場展『名探偵コナン 隻眼の残像』チーズサンドクッキー
劇場版 『名探偵コナン 隻眼の残像』ドリップバッグ

劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像」缶 七味

など、聖地巡礼のお土産にぴったりのラインナップです。

特設サイト 
https://www.go-nagano.net/conan-meets-shinshu

以上、「隻眼の残像」に登場した長野の聖地をまとめました。どうぞ良い旅を!

コナン聖地巡礼記事はこちらもどうぞ!

モバイルバージョンを終了